収穫祭・農学部展

生産農学科 植物科学領域

植物科学領域ってぶっちゃけ何してるの?

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)4F・廊下
時間
終日
終日

植物科学領域の3つの分野が行なっている研究について、ポスターや実際に研究に用いる植物を展示しています!フィールドとラボが繋がる植物科学の世界をご覧あれ!

神輿セクション

神輿展示

場所
STREAM Hall 20191F・ピロティ(外)
時間
終日
10:00~15:00

収穫祭最終日に担ぐ神輿の展示を行っています!今年は過去の写真や神輿を担いでいる様子も展示しております!ぜひ見に来てください!

神輿セクション

神輿を掲げろ!!

場所
STREAM Hall 2019
時間
×
15:00~16:00

今年一年間の収穫を祝って農学部の学生で神輿を担ぎます!農学部生の底力をご覧あれ!

農場太鼓

演奏

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)
時間
11:00〜12:00、13:00〜14:00
11:00〜12:00

代々伝わる農場太鼓。コロナ後メンバーも増え、現在16人で活動中です!昨年より更にパワーアップした演奏で収穫祭を盛り上げます!どうぞお楽しみください!

園芸班

伝統のカブと働く農機たち

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)3F・301 号室
時間
終日
終日

今年の園芸班展示はカブ展です!様々な品種のカブを展示しているので是非見に来てください!!

食品加工班

玉川産食材を使った加工品にチャレンジ!

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)3F・301 号室
時間
終日
終日

学年ごとテーマに沿った食品加工の成果を展示で発表します。食品を学べるコーナーあり!是非ご覧ください。

生産農学科 昆虫科学領域

なぜ?どうして?そんな昆虫の謎に迫る!

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)4F・廊下
時間
終日
終日

「身近にいるけど解明されていない」そんな昆虫たちの謎をハチやアリなどの社会性昆虫を中心に、ミクロな世界からマクロな世界まで解き明かす研究を行っています!

大学院農学研究科

大学院農学研究科展示

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)3F・廊下
時間
終日
終日

大学院農学研究科には修士課程(2年間)とその先の博士課程(3年間)があります。展示では、農学研究科で活動する院生の研究をポスターで来場者向けに紹介します。

JICA-JST 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム

国際チョコバナナプロジェクト

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)3F・廊下
時間
終日
終日

チョコとバナナは好きですか?いつまでも食べられると思っていますか?実はカカオもバナナも防除法のない病気で危うい状況です。これらの病気と闘う国際研究を紹介します。

生産農学科 理科教員養成プログラム

ミライズム 研究所

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)2階・201
時間
終日
終日

はじめまして、ミライズミ研究所です。 みつけてくれてありがとう。 みんなの「知恵の泉」を探しましょう。 今日から君も研究所の一員だ!

生産農学科 動物科学領域

動物科学って何してるの?

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)5F・廊下
時間
終日
終日

動物科学領域では、動物生理学、動物生化学、分子生物学、発生生物学の4分野に分かれて研究を行っています。各分野の研究内容について紹介します。ぜひ来てください!!

環境農学科 持続的農学領域

持続可能な農業の未来を目指して

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)2F・廊下
時間
終日
終日

実際に畑や温室での作物栽培、植物の生理繁殖に関する実験、学外フィールドへの訪問、取材などを通じて、国際・地域協力にも役立つ持続可能な農業の実現を目指しています。

先端食農学科 システム農学領域

未来の食料生産について学ぼう!

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)6F・廊下
時間
終日
終日

地球環境の変化により、世界の食料事情も変わりつつあります。システム農学領域では新しい食料生産の形を探っています。展示を通して未来の食について考えてみませんか?

環境農学科生態系科学領域3年生

草津の火山と苔が育む命の旅行記

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)2F・生態系科学領域研究室前
時間
終日
終日

生態系科学領域は自然生態系について深く学ぶ領域となっており、今回草津の火山地帯の生態系を巡り、チャツボミゴケや溶岩地形の自然環境と人の関わりについてご紹介します。

先端食農学科 食品科学領域

食がひらく、健康と未来の可能性

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)6F・廊下
時間
終日
終日

食品がもつ健康機能やおいしさに注目し、栄養や機能性の観点から研究を行っています。どのように食品が私たちの健康を支えているのか、研究成果を是非ご覧ください。

収穫祭実行委員

収穫祭スタンプラリー

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)各階廊下
時間
終日
終日

大学6号館にてスタンプラリーを行なっています。今年度の景品はしおりに加えて、ビンゴ大会のカードを先行配布しています。皆様の参加をお待ちしています!

アトラクションセクション

ビンゴ大会

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)入り口前ステージ
時間
12:00~13:00、14:30~15:30
12:00~13:00、14:30~15:30

今年度は一日に2回開催しようと考えています。玉川大学農学部に関連した商品をかけて参加者にビンゴをしていただきます。

生産農学科 微生物科学領域

ミクロの世界へようこそ!!!

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)5F・廊下
時間
終日
終日

私たち微生物科学領域では、微生物が持つ大きな可能性を、社会の役に立つカタチに変える!という志のもと研究に取り組んでいます。この魅力を皆さんにお伝えします。

農産研究センター、園芸班、食品加工班

農産研究センター紹介

場所
大学6号館(SCIENCE HALL)3F・301
時間
終日
終日

玉川大学農学部関連の施設を紹介しています。今回は園芸班と食品加工班での共同制作です。ぜひご来場ください。